高速PDFビューアを搭載

起動が速いのでさっと確認でき、ワンボタンで編集モードに切り替えられます。
メモリ使用量が少なく操作がさくさく

計測環境
・OS: Win10(64)
・CPU: Core m3-6Y30 (1.5GHz)
・メモリ:
4GB
・ストレージ:
SSDの環境で同一のPDFファイルを起動。
PDFファイルの起動前と起動後のOS全体のメモリ使用量の増加分を3回計測した平均値
PDFの作成(シリーズ共通)
フォルダの中のファイルを一括でPDF化できる機能や、ZIPファイルのままPDFを作成できるなど便利な機能を搭載しています。
複数のファイルをまとめてPDFに

ドラッグ&ドロップ対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
フォルダごと一括PDFデータ化

複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、元のファイル毎にPDFデータにしたりできます。
対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
ZipファイルのままPDF変換

複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、元のファイル毎にPDFデータにしたりできます。
対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
右クリックから一括PDF作成

デスクトップアイコンにドラッグ&ドロップでPDF作成

対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
クリップボードから作成

Officeから直接作成

Microsoft OfficeのメニューからもPDFを作成できるようになりました。
Excelはシートを選んで作成

ほとんどのファイルをPDFに

複数の画像をサムネイル化してPDFに変換

ショートカットの作成

セキュリティの設定で安心を
制限の設定
編集制限:PDFを改ざんされないように編集制限をかけられます。また、テキストのコピーも制限できます。
印刷制限:重要事項を含んだPDF文書を印刷できないようにします。
閲覧制限:開く際にパスワードが必要になります。
暗号化の設定
- 128bit RC4 (Adobe Reader 5x以上)
- 128bit AES (Adobe Reader 7x以上)
- 256bit AES (Adobe Reader 9x以上)
PDFの組み替え(シリーズ共通)
ページやファイルを使いやすくまとめる

抽出

PDFから必要なページだけを抜き出せます。 PDF形式に加えて、各ページを画像形式で抽出することもできます。
抽出後のファイル形式
PDF/JPEG/BMP/PNG/GIF/TIFF
分割

結合

サムネイルで確認しながら結合もできます
サムネイル画面からページの削除/入替

ファイル結合時の「しおり」機能

プレビュー画面の拡大表示

PDFの抽出(シリーズ共通)
PDF内の画像、テキストを活用する

選ぶだけで素早く抽出

PDFの編集(シリーズ共通)
PDFに注釈、他ページやwebへのリンク、ファイル添付など基本的な編集ができます。
編集機能は通常の「編集」のほか、COMPLETEだけに搭載する「直接編集」があります。
基本的な編集を網羅

QRコードの作成

2つのPDFファイルのテキスト部分を比較
はんこが作れる

すかし・スタンプ

不要な部分を消す

文字をくっきり

ファイルを最適化

- Web表示用に最適化
- 空白ページの削除
- 圧縮設定
すでに最適化されているPDFファイルでは縮小されない場合もあります
見開きページ作成

サムネイルから編集

表示位置の移動やサイズ変更、ページ削除もサムネイルから行なえます。
編集前のデータを残せる

複数ファイルをタブで表示

注釈やリンクの追加

- テキスト注釈の追加
- 注釈パネルによる注釈の一覧表示
- 注釈にステータス設定(確認済・承認等)
- 注釈に対する返信の記入
- 注釈パネルウィンドウから注釈ツールや描画マークアップツールにアクセスし、コメントを追加
注釈コメントの出力

注釈パネルからページ移動
