WAVEファイルの書き出し、数字譜の作成など様々な新機能を追加!
「MusicScore PRO3」

|
定番の楽譜作成ソフトが更にパワーアップ!
MusicScore独自の音源を搭載!
新たに音源を搭載したことで、より高品位な演奏が可能となりました。また、これまでは不可能だったWAVEファイルの書き出しにも遂に対応!オリジナルの音楽CD作成※も、ぐっと手軽になりました。
※音楽CDの作成に対応したCDライティングソフトとCD-R対応のドライブが必要です。
楽譜OCRソフト「ScanMusic」を搭載!
譜面をスキャナーで読み込むことで、楽譜データに即変換!
音符をひとつひとつ入力する手間から解放されます。
変換した楽譜データはMusicScore PRO3にて編集可能です。
※楽譜によっては正確に認識できない部分もあります。また手書き譜面の読み込みには対応しておりません。
数字譜の入力にも対応!
ご要望の多かった数字譜の作成に対応いたしました!
音部記号を張り替えるだけで、五線譜-数字譜の相互変換も可能です。 |
まだまだあります新機能!
RCPファイルの読み込みに対応
複数ページのスクロール表示に対応
背景画像、イラストデータの挿入機能を追加
自動コード入力機能を追加 |
アイコンデザインを一新
ウクレレ用のフレットボード表示を追加
テキストの縦書き入力が可能 |
MusicScore PRO3の特徴
豊富なパレットで手軽に楽譜作成
「パレットかr記号を選んで譜面をクリック」
ほとんどの操作はこれだけでOKです。
ト音、へ音、ハ音記号の入力に対応
ハ音記号はアルトとテノールの2種類です。
多声の楽譜入力に対応
五線内に最大8つの声部を入力できます。
声部ごとに符尾の向きも設定可能です。
新デザインの見やすいアイコン
アイコンデザインを一新。
大きくはっきりしたデザインで見やすくなりました。 |
自動伴奏機能
約500種類のリズムパターンを使用した様々な伴奏が可能です。
MIDI機器の接続が可能
MIDIキーボードを繋げばリアルタイムでの入力も可能です。
作成した楽譜をイメージファイルに保存可能
JPG、TIF、BMP、GIF形式での保存に対応しています。
ワープロ感覚のスムーズな歌詞入力
パソコンのキーボードによる音符入力が可能
従来のMusicScoreシリーズの楽譜データも読み込みOK |
操作画面 (画面クリックで大きな画像が表示されます)
■編集画面(入力パレットのタテ・ヨコ切り替えが可能です)

|
■楽譜スキャニング画面 |
■複数ページの表示や画像挿入にも対応

|
■数字譜作成画面(数字譜の規格も細かく調整できます)

|
動作環境
OS:日本語Windows 7/8.1/10
CPU:OSに準拠 メモリ:OSに準拠 ハードディスク:150MB以上 モニタ:1024×768以上 16bit(HighColor)以上表示可能なこと メディア:なし(ダウンロード版) サウンド:楽譜の演奏にはサウンド再生機能が必要です。 入力装置:MIDIキーボード(※1)、マイク(※2)、スキャナー(※3)
(※1)リアルタイム入力を行う場合に必要です。(※2)音程認識機能を使用した楽譜入力に必要です。(※4)楽譜OCRソフト「MusicScan」を使用する場合に必要です。
|