 |
|
■ 『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』の製品概要 |
『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』はお手持ちのビデオファイル(動画ファイル)を非常にお手軽にお好みのビデオフォーマットへエンコード(変換)をすることができるビデオファイルエンコード/編集ソフトです。エンコード(変換)だけでなく、不要なシーンをカットしたり、映像自体にさまざまなエフェクト(視覚効果)を与えたりすることが可能です。また、『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』では、お手持ちのビデオファイル(動画ファイル)からDVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCDへのオーサリング(編集)機能が追加、そしてオーサリングしたファイルをメディアに書き込む機能も搭載しました。
こんな方にとても便利!!
エンコードを行いたいビデオファイルをたくさん持ちであったりしませんでしょうか?『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』はエンコード予約機能(バッチエンコード)があります。エンコードを行いたいビデオファイルを登録しておくことで、連続してエンコードを行ってくれるとても便利な機能があります。
また、お手持ちのビデオファイル(動画ファイル)が家電のDVDプレーヤで見ることができたらなぁなどと思ったことはありませんか?『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』にはなんとオーサリング機能、ライティング機能が搭載!ビデオファイル(動画ファイル)を意図も簡単にDVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCDに編集することもできてしまうのです。
「手持ちのビデオファイルを片っ端からエンコードしたい!」、「目的のビデオフォーマットへ手早くエンコードを行いたい!」、「ビデオファイルにエフェクト(視覚効果)加えてエンコードをしたい!」そんな方にとてもお勧めなソフトです。

MPEG Encoder 7.0 メインウィンドウ
|
■ 『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』の特徴 |
 |
エンコード予約機能(バッチエンコード機能) |

『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』は、エンコード(変換)したい複数の動画ファイルをタスクとして管理し、一連の作業でエンコードを行うことができます。あらかじめ各動画ファイルのエンコード設定等を指定しエンコードを開始すれば、後はそれらのエンコードが完了するのを待つだけです。このタスク管理機能を使用すれば、複数の動画ファイルをエンコードしたい場合に常にパソコンに張り付いている必要は無く、あらかじめ設定しておいたエンコード内容で保存先にエンコードした動画ファイルを生成しますので、動画ファイルの数が多ければ多いほど便利な機能です。
|
動画カット機能 |

『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』は、動画の再生範囲を自由にカットすることができます。エンコード(変換)を行いたい元の動画ファイルに不要なシーンがある場合などに、フレーム単位で不要なシーンをカットし細かく調整することが可能です。
|
エフェクト機能 |
『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』は、エンコード(変換)だけではなく動画ファイルにさまざまなエフェクト(視覚効果)を加えることができます。コントラストを変更したり、明るさを変更したり、そのエフェクトの種類は非常に豊富です。

 |
さまざまな動画フォーマットへのエンコード(変換)に対応 |

『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』は、MPEG1、MPEG2、WMA、などさまざまな動画フォーマットへエンコード(変換)することができます。プロファイルがあらかじめ用意されておりますので、利用目的に沿った設定を選択いただくだけで、簡単にフォーマットを合わせてエンコードを行うことができます。『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』ではこれらの動画フォーマットのほかにもAVI(外部コーデック)へのエンコードも可能です。たとえばDivXコーデックがインストールされている環境であればDivXへのエンコードにも対応します。
|
さまざまな動画ファイルに対応 |
『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』は、(*.avi)、(*.mpg)、(*.asf)、(*.wmv)など、様々な動画ファイルをソース(エンコード元)として取り扱うことができます。また、それだけでなくDVDビデオの構造に含まれる(*.vob)もソース(エンコード元)として取り扱うことが可能です。
※CSSプロテクトのかかったDVDビデオに含まれる(*.vob)ファイルを扱うことはできません。
※上記にあげている動画ファイルでも、ファイルによっては正常に取り扱えない可能性があります。すべての動画ファイルの動作を保障するものではありません。
|
オーサリング機能/ライティング(書き込み)機能 (Pro Authorのみ) |

『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』では、新たにオーサリング機能/ライティング(書き込み)機能を実装しました!!
(*.avi)、(*.mpg)、(*.asf)、(*.wmv)など、様々な動画ファイルをDVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCDとしてオーサリング(編集)し、それをCD/DVDにライティング(書き込み)する機能を搭載しています。もちろん『MPEG Encoder 7.0』で作製したDVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCDはパソコンや家電DVDプレーヤで再生することができます。
DVDプレーヤとのメディアの相性によっては、正常に再生できない場合があります。
※で作製したマルチメディアディスク(DVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCD)すべての動作を保障するものではありません。
|
■ おもな機能 |
・エンコード予約機能(バッチエンコード機能)
・動画カット機能
・エフェクト機能
・ビデオビットレートの設定(*1)
・オーディオビットレートの設定(*1)
・フレームレートの設定(*1)
・アスペクト比の設定(*1)
・解像度の設定(*1)
・オーサリング(編集)機能(*5)
・ライティング(書き込み)機能(*5)
<ソース(変換元)にできるビデオフォーマット>
・MPEGファイル
・ASFファイル(*2)
・WMVファイル(*2)
・AVIファイル(*3)
・VOBファイル(*4)
<エンコード'(圧縮)可能なビデオフォーマット>
・MPEG1ファイル
・MPEG2ファイル
・WMVファイル
・AVIファイル(*3)
<オーサリング可能なフォーマット> (*5)
・DVDビデオ
・ビデオCD
・スーパービデオCD
(*1)MPEG1またはMPEG2へのエンコード時のみ
(*2)ライブストリームからのエンコードには対応していません。また、DRM(著作権管理)が適用されているファイルは、エンコードできない場合があります。
(*3)パソコンにインストールされているcodecを使用します。展開、エンコードには各codecのインストールが必要です。
(*4)CSSプロテクトのかかったものは取り扱えません。
(*5)オーサリング機能及び書き込み機能は、Pro Authorにのみ搭載されています。
※全てのビデオファイルの取り扱いを保証するものではありません。
※全てのcodecの使用を保証するものではありません。
※機能一覧に載っていない機能はご利用になれません。
※作成したマルチメディアディスク(DVDビデオ、ビデオCD、スーパービデオCD)が全ての環境において正常に再生することを保証するものではありません。
|
製品比較表 |
MPEG Encoder 7.0 Standard |
MPEG Encoder 7.0 Pro Author
|
エンコード予約機能(バッチエンコード機能) |
○ |
○ |
動画カット機能 |
○ |
○ |
エフェクト機能 |
○ |
○ |
ビデオビットレートの設定※ |
○ |
○ |
オーディオビットレートの設定※ |
○ |
○ |
フレームレートの設定※ |
○ |
○ |
アスペクト比の設定※) |
○ |
○ |
解像度の設定※ |
○ |
○ |
オーサリング(編集)機能
(DVD-Video/VCD/SVCD) |
× |
○ |
ライティング(書き込み)機能 |
× |
○ |
※MPEG1またはMPEG2へのエンコード時のみ |
■ 製品内容 |
■ 製品ラインナップ
製品種: |
Windows用一般店頭販売パッケージソフトウェア |
製品名: |
MPEG Encoder 7.0 Pro Author |
発売元: |
プロジー株式会社 |
販売元: |
株式会社ライブドア |
発売日: |
2004年7月9日(金) |
|
|
|
|
|
■ 『MPEG Encoder 7.0 Pro Author』動作環境
|
対応機種 |
DOS/V互換機、およびNEC PC98-NXシリーズ
(Macintosh, PC-9821シリーズ、エミュレータ上のWindowsでは動作いたしません) |
|
対応OS |
WindowsXP HomeEdition(*)/Professional(*)
Windows2000 Professional(*)
Windows Me
(*)アドミニストレータ/管理者権限でのインストールが必要。
※デュアルブート環境での動作は保証いたしません。
※アップグレードインストール、上書きインストールされたWindowsでの動作は保証いたしません。 |
|
CPU |
PentiumIII 800MHz以上(Pentium4 1.8GHz以上推奨)
(または、同等性能のx86互換CPU) |
|
メモリ |
128MB以上(256MB以上推奨) |
|
HDD容量 |
インストールに必要な空き容量 : 11MB以上
(その他に編集に必要な容量を確保する必要があります。) |
|
ドライブ (Pro Authorのみ) |
MPEG Encoder 7.0に対応しているCD-R/RWドライブ、DVD±R/RWドライブが必要(ライティング機能仕様時)
※MMC(マルチメディアコマンド)に対応した書き込みドライブ |
|
インターネット |
修正アップデータの提供、ユーザー登録などのサービスはインターネットを通じてのみ行われます。インターネット接続のない環境ではアップデータなどのサービスを提供することができません。 |
|
その他 |
DirectX8.1以降必須
Windows Media Player6.4以降必須 |
|
|
 |
 |
|