パソコンが速くなる
パソコンの動作の重さや遅さを、インストールするだけで特別な設定なしに解決するパソコン高速化ソフト。
最新版「驚速」に2本の専用ソフト「驚速デフラグ」「驚速メモリ」の基本機能まで搭載しています。
OSの組み合わせ自由で3台までお使いいただける特別パッケージです。
インストールするだけでさまざまな動作が速くなる
パソコンの起動
いずれも3回計測の平均値(2011年12月
ソースネクスト調べ)
起動速度はパソコンの性能や環境により異なります。
アプリケーションの起動
自動デフラグで、常にベストな状態に
例えば、ファイルのコピー速度で、こんなに差がつく
ハードディスクが断片化した状態では、データのアクセスに余計な時間がかかります。本製品はパソコンのアイドル時間などに自動でデフラグ(断片化の解消)を実行するため、ハードディスクを常に良好な状態に保ち、快適に作業できます。
CPU:Intel Pentium 4
1.80GHz メモリ:512MB
断片化した状態と断片化していない状態でCドライブからDドライブへ、78KBのファイル1357個をコピーした5回計測の平均値(2011年12月
ソースネクスト調べ)
結果はパソコンの性能や環境により異なります。
自動で速くなる
カウントダウンで自動高速化
インストールすると、10秒後に自動高速化が始まります。カスタマイズもできます。
3台まで使える
OSの組み合わせ自由で3台まで使える
本製品は3つのOS(Windows 7、Windows Vista、Windows
XP)で、計3台※までのパソコンで使えます。OSを自動で認識し、自動でインストールされます。
※同一個人のご利用に限ります
3台までの組み合わせ例
OSの乗換えにも対応
速くなる理由
Windowsの起動が速くなる理由
Windowsには、起動時に自動でスタートするプログラムが多くあり、それらが一時に殺到して混み合うことが起動を遅くしている一因。驚速は各プログラムの起動タイミングを調整して混み合いを改善し起動を速くします。
アプリケーションの起動が速くなる理由 
使用頻度の高いアプリケーションのプログラムの一部を、自動でパソコン起動時にメモリに読み込みスタンバイします。
Windowsの各種動作が速くなる理由
Windowsの表示やパフォーマンスに関わるさまざまな設定を独自に変更し、高速化します。
ファイルのコピー・移動が速くなる理由
例えば、メモリが1度に読み込む容量を変更するなど、移動やコピーの際のメモリの使い方を効率化し、高速化します。
ハードディスクの読み書きが速くなる理由
読み書きを繰り返すうちに、データが分散保存されて遅くなるハードディスクのデータを効率よく並べ替える「驚速デフラグ」の基本機能を搭載し、自動で常に最高の状態を保ちます。
メモリの処理が速くなる理由
使っているうちに、一時データなどが保存されたままとなり、処理効率が遅くなるメモリを自動で最適化する「驚速メモリ」の基本機能を搭載し、いつでも起動直後の快適さを保ちます。
高速化一覧
高速化する、項目の一覧
ディスククリーニング
- ヘルプ一時ファイル
- Internet Explorerのインターネット 一時ファイル など
レジストリクリーニング
- タスクバーのアドレスバー履歴
- Internet Explorerのアドレスバー履歴 など
Windowsの起動・終了
- Windows起動・終了の高速化
- シャットダウン高速化 など
システム
- アプリケーションの優先処理
- システムエラー履歴の省略 など
表示
- フォルダ読み込みの高速化
- デスクトップ/スクロールの表示高速化 など
その他
起動高速化の対象アプリケーション 
※起動高速化の対象アプリケーションの一部は1月19日(木)に配信予定のアップデータで対応します。
- Internet Explorer 6?9
- Windows Live メール(Vista/7)
- Windows メール(Vista)
- Outlook Express 6.0(XP)
- Microsoft Outlook(2003/2007/2010)
- Microsoft Excel(2003/2007/2010)
- Microsoft Word(2003/2007/2010)
- Microsoft PowerPoint(2003/2007/2010)
- Windows Media Player 9?12
- Adobe Reader 8.1〜9.0
- Adobe Photoshop CS3
- iTunes 8?10
- Thunderbird 2.0/8.0
- Firefox 3.0/3.5/4/8.0
- 一太郎 2008/2011 創
- いきなりPDF EDIT 3
Q&A
- Q.なぜ、インストールするだけで速くなるのか?
- A.インストール中に自動で設定を済ませるからです
- 本製品は、インストールの際に、Windowsの設定まで続いて実行します。
そのため、特別な設定を必要とせずに高速化できます。
- Q.カスタマイズは?
- A.自由にできます
- インストール後に、表示される画面で自由に設定できるモードを選ぶことができます。
もちろん、後からでも設定の変更は自由にできます。
- Q.3台の使い方は?
- A.自由に使えます
- 例えば3台ともWindows
7でも、1台ずつ別々のOSでも、組み合わせの制限はありません。後からパソコンを買い替えても、同時に3台までなら自由にインストールできます。
動作環境
こんなパソコンで使えます
- 対応OS:
WindowsR 7(32ビット/64ビット版) Windows
VistaR(32ビット/64ビット版) WindowsR XP(32ビット版) が正常に動作するパソコン
- 初回ご使用時には、インターネットによるエントリーが必要
- インストール容量:約300MB
- 必要メモリ容量などが書かれていない場合はこちらをご参照ください
http://www.sourcenext.com/produce/system/os.html |
ご注意
- 本製品は、同一個人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。
- 本製品のデフラグ機能、メモリ最適化機能は、「ソースネクスト 驚速デフラグ」「ソースネクスト
驚速メモリ」の、基本機能を搭載したものです。
- 「驚速 for Windows Vista」、「驚速 for Windows
7」のマニュアルは、オンラインマニュアルです(参照にはインターネットが必要)
- 本製品は他の加速ユーティリティソフト(「驚速パソコン」シリーズ、「驚速 for
Windows」シリーズ、「驚速ウルトラモバイル」、他社製品含む)と併用できません。事前に他製品のアンインストールが必要です。
- 「PowerUP」は「ソースネクスト 驚速 for Windows
Windows(旧パッケージ)」との比較です。
旧パッケージをご使用の方も、最新のアップデータを適用することでご利用いただけます。 アップデータは1月19日(木)よりマイページよりダウン ロードできます。
|
- 企画・開発・販売:ソースネクスト株式会社
- c SOURCENEXT CORPORATION
|
|
安心サービス対象製品
万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品できる安心サービス対象製品です。
- ご購入30日以内
- レシートなどが必要
- ユーザー登録が必要
|
webとeメールによるサポートです
サポート対象条件
- メーカーサポートのパソコンであること
- OSが推奨する条件と上記を満たすこと
- ユーザー登録されていること
|
|