人気セキュリティ| デフラグ| PDF| ☆セール&特集☆| ランキング| 新着ソフト| 無料体験版| メールマガジン登録
Start Menu Xを使えば、スタートメニューをクリックするだけで使い慣れたスタートメニューがすぐに表示されます。マウス操作が煩わしい時も、キーボードのウインドウズボタンを押すだけでスタートメニューを起動できます。 もちろんタイル画面への切り替えもラクラク!
使用頻度の高いプログラムだけでなく、 よく行くサイトやよく使うフォルダもスタートメニューから!
グループの作成や、フォルダごとのタブ切り替え、メニューの折り畳みをすることで作業スペースも最小限に抑えられます。ブラウザのお気に入りをスタートメニューに登録すれば、ワンクリックでよく見るページを表示できます。もちろんフォルダも本体の場所が変わることはありませんので迷子になることもありません。
よく使うプログラムやフォルダ、サイトなどをジャンルごとの仮想グループに追加することで、メニューがすっきりするだけでなくワンクリックで起動できます。グループに追加したプログラムの場所は変更されることはないので動作への影響もありません。
メニュー全体の表示サイズをはじめ、お好みのスキンや文字の大きさにデザインを変更することが可能です。 さらに、モバイルとデスクトップパソコンでモニタにあわせて変更することで画面の有効活用ができます。
タイマーを設定すると、お子様のパソコンの使用時間の制限ができたり、音楽を聴きながら就寝しても大丈夫。また、電源が入った状態が長時間続くと問題が生じる原因にもなります。タイマーを設定して定期的にパソコンを休ませれば、作業も常に快適に。
スタートボタンをクリックし、スタートメニュー右下部にある「オプション」をクリックし、表示されたメニュー内の「オプション」をクリックします。
個人設定内の「スケール」上向き矢印を一回クリックします。上の画面にプレビューが表示されますので好みの大きさになるまでクリックをして下さい。
スケールが決まったらオプション画面を右上の×ボタンで閉じます。再度スタートメニューを表示し文字が大きくなっていることを確認して下さい。
※注意文字が大きくなることでタブが見えずらくなる場合があります。この場合は、スタートメニュー自体の大きさをドラッグで調整してください。
個人設定内の「仮想グループの有効化」にチェックを入れ、「グループ管理」をクリックします。
新しいグループを追加する場合は、「グループの追加」をクリックし、グループ名を入力して「OK」をクリックします。
新しく追加したグループをクリックし、下部に表示された中からグループに入れたいプログラム(またはフォルダー)をクリックします。ウインドウ右上の「×」をクリックして終了します。
スタートメニューを表示し、「プログラム」内に新しいグループが追加されていることを確認して下さい。
スタートボタンをクリックし、タブを作成したいフォルダをポイントします。右に表示されるメニューの下部にある「+」をクリックし、「基本フォルダ」をクリックします。(今回は「お気に入り」を選択します)
ブラウザのお気に入りがタブとして追加されました。また、「アイテムを選択」をクリックすると、特定のフォルダをタブとして追加することが出来ます。
XPで使いなれた定番のクラシックメニュー
ご好評の最新Windows 10 風メニュー
5/18(日)まで【9,110円】高機能セキュリティ「カスペルスキー」
5/25(日)まで【2,900円】デバイスドライバ自動更新「DriverMax」
5/31(土)までの【最終セール!50%OFF】HDDやSSDの交換に
5/25(日)まで【980円】当選番号を集計・分析、次回の当選番号を予測
5/25(日)まで【2,780円】かんたん操作でアルバムを作成・印刷できる
5/25(日)まで【1,980円】全世界1,500万人愛用の最適化ソフト
5/18(日)まで【1,980円】IDやパスワードなど、ワンクリックで復元
5/18(日)まで【1,980円】探しているファイルが見つからない時に
大特価【2,980円】欧米で話題の先進バックアップソフト
大特価【4,451円】定番Web動画録画ソフト