イラストレーション&デザイン
ビデオ編集
DVD再生
DVDオーサリング
画像編集&管理 3Dタイトルツール
ユーティリティ
素材集&テンプレート
オフィシャルガイドブック

 
 製品情報
 −製品トップ
-
 −新機能
-
 −強化機能
-
 −特長
-
 
 ダウンロード関連
 −拡張プラグイン
-
 −アップデートプログラム
-
 −体験版
 購入・ポータル・サポート
 −ビデオ編集ポータル
    VIDEO STUDIO

-
 −オンラインショップ
-
 −サポート
 旧製品
 −VideoStudio 11
-
 −VideoStudio 10
-
 −VideoStudio 9
-
 −VideoStudio 8
-
  −テンプレートパック for
VideoStudio 10 & 10 Plus
ビデオ編集ポータル:VIDEO STUDIO ビデオ編集入門講座
Ulead VideoStudio 12 購入
製品TOP新機能強化機能特長
主な新機能
その他の新機能
シングルクリップのトリム

複数のビデオファイルをひとつの作品に使用する際、それぞれのクリップをトラック上での編集ではなく「ライブラリ上で簡単な事前編集」を行うことができます。作業効率の向上はもちろんのこと、元映像はVideoStudio上でトリム情報を保存しているのでトリム箇所の変更も可能です。


このページのトップへ

スマートパン&ズームの進化

自動パン&ズーム効果設定エンジンを強化致しました。作品に「メリハリと自然さ」を加えることができます。
 1.BGMのテンポに合わせてパンのスピードが変わります。
 2.自動顔認識を行い、顔に向かう動きや顔を基点とした動きなどの表現を行います。
 3.VideoStudioの編集画面からのスマートパン&ズームの操作も可能です。

自動顔認識

編集画面からのスマートパン&ズーム
※トラック内の写真を選択し、右クリックするとスマートパン&ズームがでてきます。

 

オーディオファイルの自動クロスフェード

オーディオファイルをタイムライン上に重ねて配置することで、曲と曲の間に自動的にクロスフェード効果をかけることができます。

 

映像のクロスフェード

オーディオ(BGM)の場合だけではなく、音の入った映像同士のクロスフェードも可能です。映像同士を重ねるだけでエフェクトがかかり、オーディオには「自動的にクロスフェード」がかかります。

このページのトップへ

バックドロップテキストの種類変更

バックドロップテキスト(テロップの背景)の形状が変えられる機能が追加されました。楕円形などの装飾で、作品をよりオリジナリティあるものに仕上げられます。

このページのトップへ

MPEGオプティマイザのカスタマイズ

MPEGオプティマイザ使用時にファイルサイズを基準にした変換設定が可能になりました。(画像データ)

 

プロジェクト ライブラリ ウインドウの効率化

作業途中で保存したプロジェクトファイルをライブラリに追加でき、複数の編集中プロジェクトをまるごと管理します。ライブラリからドラッグ&ドロップするだけでタイムラインにプロジェクトを読み込むことができます。VSPファイルをタイムラインに挿入することで複数のプロジェクトファイルを結合し、ひとつの作品にすることが可能です。

@作業途中で保存したプロジェクトファイルをライブラリに追加

AVSPファイルを1本にして編集が可能!

このページのトップへ

画面サイズと、アイコンの大きさのカスタマイズ

VideoStudio12では、画面サイズとサムネイルの大きさをお好みのサイズに設定できるようになりました。サムネイルのサイズ変更は右上の「つまみ」を左右させることによってサイズが変わります。画面サイズは窓枠をドラック&ドロップで簡単に変更できます。

アイコンの大きさのカスタマイズ

画面サイズのカスタマイズ

このページのトップへ

タイムライン上でのデュレーション表示

タイムライン上でファイルを移動する際に、移動先のデュレーション(時間軸)を表示します。

 

Windows メディアライブラリ連携機能

ドキュメント内のビデオファイルやオーディオファイルなどをライブラリで表示させることができます(XP/Vistaのみ対応)。

 

新規対応カメラ

ブルーレイディスクカメラに対応。ブルーレイディスクに記録する1920×1080フルハイビジョン対応カメラの取り扱いが可能になりました。

デジタルビデオカメラ対応表

このページのトップへ

ビデオフィルタの分類

 

ビデオフィルタの効果をより簡単に把握するために全50種類のフィルタを8種類のカテゴリに分類しました。


 

アイコンの変更

スマートプロキシマネージャやオーバーレイトラックマネージャのアイコンをよりわかりやすいアイコンへと図柄の変更を行いました。

このページのトップへ

YouTubeアップロードをより簡単に!

YouTubeのアップロードの手順を変更。VideoStudio上から直接ログインを行います。これにより、アップロードに必要な作業手順が短くなっております。また従来のWMVファイルに加え、MPEG4ファイルのアップロードも可能になりました。


 

ビデオフィルタの適用状態の確認

複数のビデオフィルタを適用した際に、ビデオフィルタの状態を不可視の状態にすることで それぞれの効果の適用状態の確認や微調整を容易に行うことが可能になりました。

フィルタ適用前


フィルタ2種類(泡、木炭)を使用


2種類のフィルタから木炭を不可視状態にし、泡だけを表示させた状態


このページのトップへ

ライブラリマネージャ機能の拡張

新たにライブラリのインポート、エクスポート、リセットを追加。1台のパソコンを家族で使用する場合などに、インポート、エクスポート機能を使用することで使用者別に保存したライブラリ状態で作業を行うことが可能になりました。また、従来手動で行っていた不要なライブラリの削除をライブラリのリセット機能の追加でより簡単に行うことができます。

<ライブラリリセット前>

<ライブラリリセット後>
※ライブラリのリセットは、元ファイルを削除するものではありませんのでご注意ください。

 

すべての可視トラック表示機能

タイムラインビューに「すべての可視トラックを表示」のボタンを追加しました。現在表示されているすべてのトラックを画面内に収めて表示させることが可能になりました。


左:適用ボタンの拡大表示
中:適用前(すべてのトラックが表示されていない)
右:適用後(すべてのトラックが1画面内に収まっている状態)

このページのトップへ

スマートプロキシマネージャー

作成されたプロキシファイルの一覧を表示させることができます。編集作業などが完了して、不要になったプロキシファイル(.upx)をここから削除することができ、ディスク容量の維持管理が容易になります。


このページのトップへ

主な新機能
サイトポリシープライバシーポリシー個人情報の取扱い