- 現在地
- PCショップ >
Windowsソフト >
ビジネス >
人事・給与 >
賃金プロット君V1
|
賃金プロット君V1 |
賃金の可視化ができるEXCELの賃金プロット君V1! 賃金制度設計のプロも、そうでない方も、EXCELの知識で使用できます。面倒な処理はマクロに任せて。試用版で使い勝手が確認できます。その後にご購入をご検討下さい。
|
 |
商品番号
|
SR304120
|
商品名 |
賃金プロット君V1 |
商品区分 |
ダウンロードソフト
|
価格
|
3,300円(税込)
|
メーカー |
賃金プロット君
|
お支払手続き完了後ライセンスキーをお送りします ※下記の商品情報を必ずご確認の上、ご注文ください。 |
|
|
 |
[カートで購入する]
|
|
|
 |
賃金の問題は、何時の時代も経営者の課題です。低いのか、高いのか、妥当なのか・・・・。
賃金プロット君V1は従業員の賃金の状況を可視化するプログラムです。従業員の名前付きで、賃金をグラフ上にプロットして見ることが出来ます。従業員間の賃金差は合理的であるか、賃金水準が世間や同業者と比較して高いのか、低いのかを可視化するツールです。
最大処理人数15人の試用版を提供していますから、使い勝手を確認の上、ご購入下さい。最大処理人数は50人です。プロの賃金制度の設計にも威力を発揮します。
主な機能は次の通りです。
(1)個人ごとの賃金を役職(職種・等級など)別にグラフにプロット点として落とすことができる。
(2)同じグラフに賃金水準線を設定でき、賃金水準の妥当性を見ることができる。
(3)設定した賃金モデルを表示でき、そのモデルの妥当性を見ることができる。
同時にプロットできる賃金は、次の通りです。
(1)所定内賃金
(2)総支給額
(3)年収
(4)基本給
また、賃金水準は業種、地域により異なります。それに対応するため、グラフの金額軸(Y軸)の最大・最少を金額指定で簡単に変更できるなど、賃金の検討に便利な次の機能が付加されています。
(1)プロット点の氏名(上2文字)を示すことができる。
(2)金額軸の上下限を自由に変えることができる。
(3)水準線の区分と、モデル線名をグラフ上に付することができる。
なお、動作確認をしているEXCELのバージョンは次の通りです。
(1)Excel 97-2003
(2)Excel 2010
|
サポートについて
|
操作法についてはマニュアルに記載しています。
質問事項については、chinginplot@officef21.co.jpまでメールでご連絡下さい。2日以内に返答できるように努力します。
賃金プロット君V1の最大処理人数は50名までですが、それ以上の人数の処理が必要な場合には、上記メールアドレス宛、ご相談下さい。
|
ダウンロード
|
・ご購入前に下記のダウンロードページから、製品版ファイルをダウンロードして頂き、試用して気に入った場合にご購入ください。(一部試用できないソフトもあります)
・ライセンスキーは、お支払完了後メールにてお送りします。
|
※対応OSなどの動作環境、ファイルサイズ、ダウンロード予想時間の詳細はダウンロードページでご確認ください。
|
|