USBの鍵でPCをロックしてデータ流出から保護、ユーザーごとの鍵でWindowsログオンに対応
鍵として設定したUSB機器がPC装着されていない場合、自動的にスクリーンがロックされ、第三者による不正な操作を禁止します。
○鍵をPC から取り外すとロックされ、鍵を装着するとロックが解除されます。
○施錠された状態でログオンすると、スクリーンロックが直ちにかかり操作が一切できなくなります。 セーフモードによる起動時もロックの動作は有効です。
スクリーンロック時はデスクトップがロック画面表示になり、 PC の操作をすることができません。
○Windowsログオン画面で、鍵を装着すると、「Windowsログオン」「USB HardLocker 5のロック解除」を同時に実行。
○鍵を抜いてロック。別のユーザーの鍵を装着すると、ユーザーを切り替えて新しいユーザーでログオンできます。
※USB HardLockerの鍵とWindowsユーザーは鍵の関連付け設定をしない場合は独立して動作します。
※サインイン画面でパスワードのみやPIN等、他のサインイン(ログオン)方法を禁止することもできます。
鍵の種類(管理者鍵と利用者鍵 、 2要素認証)
権限の異なる2種類の鍵「管理者鍵」と「利用者鍵」を設定することができます。
USBストレージ 、スマートフォンの利用制限
『許可されていないストレージの接続を検出すると、自動的にスクリーンロックがかかり、操作が一切できなくなります。そのストレージ を取り外すと、スクリーンロックが解除されます。
操作ログの収集・保存
PCのロック解除、ログオン履歴、ファイル操作、Webページ閲覧履歴等のログを保存、参照することができます。
ログの保存形態
ログは日/週/月 単位 のローテーションから選択してCSVファイル形式で保存されます。(Windows のユーザー毎にログを分けることもできます)
ログの暗号化
ログファイルは「LBファイルロック形式」による暗号化を選択できます。(Ver.4の独自暗号化も利用できます)
自動コピー機能による管理
ログファイルはローカルPC内に保存するだけでなく、NAS等へ自動コピーすることができます。テレワーク中のノートPCのログを記録しておき、社内ネットワーク接続時に溜まったログを管理ファイルサーバーに自動でコピーする等の用途に利用できます。
ネットワーク利用制限
PCのスクリーンロック状態時に、ネットワークの接続を遮断するよう設定することができます。この機能により、スクリーンロック時はネ ットワーク経由の不正アクセスからも保護されます。
ネットワークの遮断はスクリーンロックと組み合わせずに単独で動作させることもできます。
暗号化領域の作成
内蔵ハードディスク上の空き領域に、鍵がないと見えない領域(秘密領域)を作成することができます。予め登録された鍵により開 錠されたときにだけ、仮想ドライブとして秘密領域にアクセスができるようになります。秘密領域は暗号化されているため、隠したいフ ァイルや外部に漏れては困るデータを秘密領域に保存しておけば、鍵を持たない第三者にデータを読み取られる心配はありません。
○暗号化にはAES(256 ビット鍵を使用しています。
○コンピュータを盗まれてハードディスクを抜き取られても、USB鍵がなければデータを解析することはできません。
○暗号化領域は『 USB HardLocker 5 』 上で設定した鍵ごとに別々の領域を設定できます。
バックアップツール
鍵情報、暗号化領域、その他設定情報のバックアップリストア用の機能を備えています。
■対応OS: | 日本語Windows 11/10/8.1/7 |
■対応機種: | 上記OSが正常に動作するパソコン(PC/AT互換機) ※Macintoshでは動作しません |
■対応CPU: | Pentium 1GHz以上のインテルx86互換CPU |
■ 必要メモリ: | 4GB以上(32bit版Windowsは1GB以上) |
■ ハードディスクの空き容量: |
100MB以上(暗号化領域作成時、およびログ保存時はそれぞれの分の空き領域が別途必要) |
製品購入前のお問い合わせ先:sales@lifeboat.jp
テクニカルサポート:
テクニカルサポートについては、PDFファイルで提供されるサポート案内をご覧下さい。サポート案内の内容に従って、サポートセンター宛に電話、E-mail
でご依頼ください。
サポート期間は、3ヶ月間(最初にサポートを依頼してから3ヶ月間)となります。
予めご了承ください。サポートを依頼する際は、必ず製品のシリアル番号が必要となりますので、ご注意下さい。
電話によるお問い合わせは、混雑のため通じない場合がありますので、なるべく、E-mailにてお願い致します。順次ご回答させていただきますが、難易度によっては多少お時間いただく旨、ご了承下さい。
電話番号:03-3265-1260
E-Mailアドレス:support@lifeboat.jp